投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

2023→2024 謹賀新年

イメージ
新年あけましておめでとうございます。昨年は保護者の方々、地域の方々に支えられて、寄木っ子も元気に過ごすことができました。ほんとうにありがとうございました。今年も、龍のように上に上に昇り、成長する一年になればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

12月28日 寺子屋学習塾最終日

イメージ
3日間の寺子屋でしたが、最終日も子ども達は元気いっぱいで、集中して学習に臨んでいました。冬休みの課題を終えた子どももいて、すっきりした表情で帰宅しました。3日間サポートしてくださったボランティアのみなさん、ありがとうございました。

12月26日 冬の寺子屋学習塾

イメージ
地域の方をゲストティーチャーとして迎え、冬休みの宿題などに取り組む寺子屋学習塾。夏に引き続き、冬も開催しました。ゲストティーチャーの中には、寄木小学校出身の高校生や中学生もいます。子ども達は地域の方や先輩に教わるということで、気合いが入っていました。1日目は7人の先生に来て頂き、1・2年と3年以上にわかれて学習しました。大きなマルをもらって、子ども達も大喜び。集中して学習を進めていました。また、最後は昔遊びを教わりました。けん玉やこま回しなど、楽しい遊びで盛り上がりました。この寺子屋学習塾は、寄木小学校運営協議会の活動の一環です。協力してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

12月22日 第2学期終業式

イメージ
87日間の2学期の集大成となる終業式が行われました。子ども達も晴れやかな表情で参加しました。校長先生のお話では、それぞれの学年の頑張りが紹介されました(学習発表会、施設訪問、下級生のお世話など)。また、1年・3年・5年の代表児童が、2学期の思い出と冬休みに頑張ることなどについて発表しました。どの子も思いをしっかりと表現していました。

12月19日 八幡平市市民憲章

イメージ
八幡平市の市民憲章などが書かれているパネルが市から送付され、さっそく職員玄関に貼り出しました。八幡平市民の一員として、憲章に書かれていることや市の鳥、市の花などを掲示しています。児童は総合的な学習の中で地域の学習を行い、市の歌などを学習発表会で披露したりしました。 学校にお立ちよりの際はぜひご覧ください。(画像3枚目は本校で独自に作ったものです)

12月18日 寄木音楽祭

イメージ
寄木小学校の音楽の祭典「音楽祭」が開催されました。児童のハンドベルやピアノの演奏、先生による歌唱などが行われました。最後はみんなでジングルベルを歌って閉会しました。どの子も(どの先生も)とても上手に披露していました。今回は出られなかった子も、次回は出られるといいなと話していました。第2回目は3学期に行います。学校が「楽しい」と思えるような活動をこれからもしていきたいです。参観し、あたたかい声援を送ってくださった地域の方々、ありがとうございました。

12月15日 松尾中学校区メディアスマホ共同宣言オンライン会議

イメージ
松尾中学校区(松尾中学校、柏台小学校、松野小学校、寄木小学校)の児童会、生徒会役員が参加し、4校をネットでつないで、オンライン会議を行いました。内容は「スマホネット利用安全共同宣言の改善について」です。昨年度話し合って決定したスマホやメディアの利用の仕方(小学校1~3年生は午後8時以降はスマホやゲームをしません など)について、各校から取り組みの様子を交流し、改善すべき点について意見を出し合いました。最終的に今年度の共同宣言を決定して閉会となりました。画面上での会議ということで、子ども達も戸惑っていましたが、少しずつ慣れて、活発に意見を交流させることができました。

12月15日 スキーワックス塗り

イメージ
校庭にも雪が積もり始めました。スキー学習も3学期から行います。そこで、子ども達が自分のスキー板にワックスを塗りました。ワックスの塗り方で滑り方に差が出てしまうとのことで、子ども達も真剣! ていねいに魂をこめて塗り込んでいました。

12月14日 CRT(学力テスト)

イメージ
今までの学習の理解度を知るために、全校でCRT(標準学力検査)というテストをしました。教科は国語と算数です。40分という長い時間のテストですが、子ども達は粘り強く一生懸命に問題に取り組んでいました。今後、結果が返送されたら、しっかりと復習します。

12月12日 スノーバスターズ出動!

イメージ
夜に降った雪が積もり、朝は真っ白な世界になりました。寄木小高学年のみなさんはさっそく、スコップやプッシャーをもって朝雪かきをしてくれました。頼れる高学年です。ありがとう!!

12月8日 5年思春期教室

イメージ
5年生のPTA親子行事で思春期教室が開かれました。ゲストティーチャーの助産師さんに、赤ちゃんが産まれるまでの流れを画像などで学びました。また、卵子や赤ちゃんの頭の大きさを紙で渡され、子ども達はその小ささに驚いていました。約3000グラムの赤ちゃん人形を抱いてみたり、妊婦のジャケットを着てみたりしながら、産まれることのかけがえのなさや、感謝の思いなどを感じたり学んだりすることができました。

12月7日 安全委員会の活動

イメージ
本校の児童会組織の一つである安全委員会は、業間休みの運動の企画や運営、安全に生活するための企画や運営を行っています。先日の委員会活動では、校舎内の安全(危険)マップを作り、その箇所に「危険」の表示をつけました。安全委員会の子ども達が、みんなが事故にあわないようにと、一つ一つていねいに掲示しました。授業参観などでいらした方も、黄色い三角のマークの近くには危険が潜んでいますのでお気を付けください。

12月6日 薬物乱用防止教室

イメージ
学校薬剤師の先生を講師に迎え、6年生対象に薬物乱用防止教室が開かれました。薬物の種類やその怖さなどについてDVDの映像を見て学習したあと、薬剤師の先生からスライドをもとに学びました。薬物はもちろん、たばこやアルコールなども、未成年では非常に危険であることを教わり、子ども達も真剣にメモしながら聴いていました。大事なのは三つの勇気(危険なところには近づかない勇気」「はっきりと断る勇気」「悩みを相談する勇気」とのことです。家族や将来の自分のためにも、今日の学習をいかしてほしいです。

12月6日 九九の学習をがんばっています!

イメージ
2年生は算数でかけ算の九九を学習しています。5の段からスタートし、すべての段の学習を終えました。九九がすらすらと言えるように、練習しています。校舎内には「九九の小道」という場所が何カ所かあり、通るときには九九を唱えながら(眺めながら)通るようになっています。早く習得して、九九博士になってほしいものです。