投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

2月27日 3・4年クロカン練習

イメージ
3年生は体育の授業でクロスカントリースキーに挑戦しています。この日は4年生も参加し、3年生に滑り方を教えていました。3年生は来年スキー大会に出場します。今年の練習で滑り方やコツをつかんでおき、来年の練習に備えたいと思います。4年生のみなさん、優しく教えてくれてありがとうございました。

2月21日 授業参観、学級懇談会、学校運営協議会、教振臨時総会

イメージ
3学期の(今年度最後の)授業参観が行われました。各教室では、どの子も落ち着いて授業に臨んでいました。保護者の皆様にもたくさん来校していただきました。ありがとうございました。学級懇談会では、学級の様子や来年度に向けての心構えなどが話題になりました。また、今年度3回目の学校運営協議会が開かれ、委員の皆様から学校運営に関わって貴重なご意見をいただきました。その後、寄木実践区教育振興運動推進委員会の臨時総会が開かれました。今年度の事業、会計報告とともに、解散についても審議されました。これは市の教振組織の解散を受けて提案されたものであり、教振での今までの活動はこれからもPTAや学校運営協議会に引き継がれるということで、解散が承認されました。

2月20日 読み聞かせ(今年度最終)

イメージ
今年度最終の読み聞かせ会が行われました。一年間、たくさんの本を読んでもらい、お話にふれてきた子供達。最後の読み聞かせも、お話の世界に入って、じっと聴いていました。本から学ぶ想像力や生きる力は、将来、子供達が岐路に立ったときに選択肢となりえます。今後も大切にしたいひとときです。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

2月18日 児童朝会 児童会引継&任命式

イメージ
今まで児童会の各委員会を引っ張ってきてくれた6年生がいよいよ引退となり、5年生に引継を行いました。6年生から委員会ファイルを引き継ぎ、校長先生から任命証を受け取った5年生は、「〇〇さんのように頼りになるリーダーになります」と思いを語り、気を引き締めていました。6年生のみなさん、今までありがとうございます。

2月14日 避難訓練

イメージ
冬期間の地震による避難訓練を行いました。今回は地震発生後ただちに机の下に隠れることを行ったあと、校舎が倒壊する恐れがあるとして屋外に避難しました。外で長時間避難する可能性もあるため、防寒着などを素早く着用しての避難でしたが、子供達は落ち着いて行動することができました。その後、校舎内に戻り、学習ひろばで校長先生から講話をいただきました。東日本大震災や能登半島地震の教訓を忘れないようにしていくことなどが話されました。3月までは「震災を語り継ぐ期間」となります。家庭でも震災や非難について話題にしてほしいと願っています。

2月7日 1・2年おもちゃまつり

イメージ
1・2年生が3年生を招待して、生活科で作ったおもちゃで遊ぶ会を開きました。どの遊びも、子供達が工夫して作った物で、3年生も楽しく参加することができました。1・2年生のみなさん、ありがとうございました。

2月5日 全校スキー教室

イメージ
寄木小学校では久しぶりの全校スキー教室を行いました。開会式では、15名の保護者・地域ボランティアの方と対面し、グループに分かれて実技開始。時間いっぱい思いっきり滑りました。お昼は豚汁と持参したおにぎりを食べ、高学年は午後も滑りました。あいにくの天気でしたが、一日中すべってかなり上達しました。指導してくださった指導ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

2月4日 全校朝会

イメージ
この日の全校朝会は大きく2つのことをしました。一つ目は校長先生のお話。残り少ない3学期を元気に過ごしてほしいことや、登下校時に帽子や手袋などの防寒着を必ず着て歩くことなどを、震災の教訓とからめてお話しされました。もう一つは、1月から 長期休みを利用して寄木小で学習していたオーストラリアのお友達が今週末で終わりということで、お別れの会を開きました。寄木小で楽しかったことを聞くと「ski」「oni gokko」と答えてくれました。その後、みんなで「BINGO」を歌い、「校歌」のプレゼントをしました。最後は「see you」!  また会えますように

2月3日 ひな人形の設置(6年生)

イメージ
3月3日のおひな様に向けて、寄木小学校では毎年ひな人形を飾っています。今年も、6年生の男子が段の骨組みをしっかりと組み立て、女子が人形をていねいに配置していきました。職員玄関が一気に華やぎました。ぜひ見にいらして下さい。

2月1日 松尾地区スキー大会

イメージ
八幡平リゾートパノラマスキー場と県民の森でスキー大会が開かれました。寄木小、松野小、柏台小、松尾中の児童生徒と一般市民が参加しました。アルペンとクロスカントリーに分かれ、練習の後、本番です。スタート前、子供達はとても緊張した表情を見せていました。これも、今まで努力してきた表れなのだと思います。そして、どの子も、他の選手や自分に負けずに、ゴールを目指して最後まで滑りきりました。終わったあとの表情はとてもすがすがしい笑顔。リレーの頃には晴れ間ものぞき、青空の中で大満足の表情が輝いていました。今まで校庭整備や児童指導をしてくださり、当日もスキーのコンディションを整えてくださったボランティア指導者の皆様、熱いご声援をおくってくださった保護者の皆様・地域の皆様、(昨年度まで寄木小の職員だった先生も応援に駆けつけてくださいました)。本当にありがとうございました。