投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

7月25日 第1学期終業式

イメージ
 1学期の終業式は、暑さのために、エアコンがある多目的ホール(学習ひろば)で行いました。校長先生のお話では、1学期の各学年のがんばりが紹介されました。どの学年も大きく成長した日々だったことをみんなで共有しました。また、3人の児童による作文発表もあり、友達とサッカーで楽しく遊んだことや、あいさつをがんばったことなどを、気持ちをこめて発表していました。 式のあとには、生徒指導の先生から、夏休み中に気をつけてほしいことのお話がありました。 1学期間、家庭や地域の皆様にあたたかく支えられた寄木の子達は、大きく大きく成長しました。本当にありがとうございました。 なお、夏休み中は8月8日から17日まで学校閉庁となります。よろしくお願いいたします。

7月24日 1年生のあさがお

イメージ
 1年生がそれぞれ育てている朝顔ですが、今年もきれいに花を咲かせました。これから暑さにも負けずにたくさん花を咲かせることでしょう。

7月22日 B&Gプール学習

イメージ
 今年度3回目のB&Gプールでの水泳学習が行われました。今回は、命を守る学習ということで、池や川などに落ちてしまったときの方法を実習しました。ペットボトルを持って浮く練習や、ライフジャケットの着用体験などをしました。暑い夏休みです。この日に学んだことを忘れずに、楽しく過ごしてほしいです。

7月22日 全校朝会(水の事故から身を守るために)

イメージ
 この日は臨時の全校朝会がありました。内容は、「水の事故から身を守るための方法」です。最初にB&G財団の動画「水辺の安全紙芝居」を見ました。身を守るための浮き方や、ライフジャケットの効果などについて学習しました。その後、ライフジャケットを実際に着用しました。楽しい夏休みを過ごすためにも、とても大事な「命を守る学習」になりました。

7月17日 ワックス清掃

イメージ
 教室の床をきれいにするワックス清掃が行われました。4年生以上が取り組みました。蒸し暑い中でしたが、床の汚れ落としやぞうきんがけを力いっぱい行いました。床がピカピカになりました。奉仕(ボランティア)の心を養うよい機会になりました。

7月16日 よりき音楽祭2日目

イメージ
 よりき音楽祭の後半の部が行われ、7組の豪華アーティスト達が歌や演奏を披露しました。本日の曲目(セットリスト)は「レッツゴー明日へ」「ケセラセラ」「紡ぐ」「XG」「騙愛」「ジュピター」「栄光の架け橋」でした。(昨日の曲目は「レッツゴー明日へ」「校歌」「はいよろこんで」「きれいなソラシ」「風のゆくえ」「さんぽ」でした) どの出演者も、感情をこめて伸び伸びと歌ったり演奏したりしていました。また、聞く側も、うちわやカードに応援メッセージを書いて掲げるなどして盛り上げてくれました。会場のみんなが一体となり、音楽の楽しさをわかちあっていました。 会場には、保護者や地域の方などのべ50名ほどの方にお越しいただきました。終わった後「とても心温まるひとときで楽しかったです」との言葉をいただきました。 会場のみんなが笑顔いっぱいになる、素敵な素敵な時間でした。

7月15日 よりき音楽祭1日目

イメージ
 寄木小の恒例の行事「よりき音楽祭(1日目)」が行われました。学校運営協議会の企画です。出場希望者を事前に募り、歌や楽器演奏が得意な6組のアーティストが、日頃の喉のトレーニングの成果を披露しました。どの子も楽しそうに歌い、演奏していました。最後には「さんぽ」の大合唱も。心温まる音楽祭になりました。

7月15日 防犯教室

イメージ
 不審者対応訓練の後に、低学年、高学年に分かれて防犯教室を行いました。夏季休業を前に、怪しい人に声をかけられるなどのときの対処法を、岩手警察署の署員の方から話して頂きました。また、ネットの怖さなどについてスライドショーなどでわかりやすく伝えて頂きました。

7月15日 不審者対応訓練

イメージ
 岩手警察署の方をお招きして、校舎内に不審者が入ってきたときの避難の仕方を学びました。子供達は、不審者に気付かれないように、静かに避難することができました。

7月15日 児童朝会

イメージ
 この日の児童朝会は、執行部から夏休みの7つの誓いが発表されました。「早寝早起きをしよう」「計画的に勉強し、宿題を残さないようにしよう」「礼儀正しく生活しよう」「体を動かし、テレビやゲームの時間を決めて健康に過ごそう」「交通ルールを守ろう。学校や家のルールも守ろう」「家の人に今日の出来事を話そう」「家の仕事に毎日取り組もう」の7つです。とかく乱れがちな長期休みですが、これらのことを意識して楽しくすごしてほしいです。そのあと、よい歯の表彰を行いました。51人のうち11人が歯肉などが健康であるということで賞状を授与されました。これからもよい歯を保ってください。

7月9日 1年かけはしカリキュラム合同会議(授業参観)

イメージ
 保育所と小学校の先生がお互いの授業を参観し、幼小の円滑な接続を目指すかけはしカリキュラム合同会議が行われました。この日は本校が会場です。1年生5名は、母校の保育所の先生や他の学校の先生が見にくるとあって大ハッスル。元気いっぱいに道徳の授業に取り組んでいました。また、国語で学習した「大きなかぶ」の劇を披露しました。見に来ていただいた先生方からの拍手に大喜び。保育所の先生からは「立派に成長しましたね。うれしいです」とありがたいご感想をいただきました。