3月11日 いのちときずなの日

東日本大震災から14年がたちました。本校では3月11日を「いのちときずなの日」と名付けています。毎年震災に関するお話を聞いたり、防災カルタを行ったりしています。この防災カルタは、寄木小学校を卒業した先輩が作成してくれたものです。あらゆる災害やその対処方法について、絵と短い文章でわかりやすく表現されています。札の文章を全員で復唱したあと、縦割り班ごとにカルタを取り合いました。しっかりと復唱しないとカルタ取りがスタートしないということで、子供達も大きな声で復唱していました。復唱することで、防災に関する知識を増やし、災害に「そなえる」力を身に付けることをねらいとしています。その後の校長先生のお話では、震災で父親を亡くしたご家族の動画を見ながら、「かかわる」ことの大切さについて学び、全員で「黙祷」をしました。