投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

11月27日 鼓笛引継ぎ式

イメージ
寄木小学校の鼓笛隊は4~6年生全員で構成されています。今年度は、運動会や学習発表会、そして市内音楽発表会での演奏を行い、素晴らしい演奏を披露してくれました。その鼓笛隊を引っ張ってくれた6年生がいよいよ引退となり、新しく3年生も加わっての新鼓笛隊に引き継ぐ式を行いました。まず4~6年生が「ミックスナッツ」や「怪獣の花唄」を演奏し、新鼓笛隊に楽器を一人一人渡したあと、新鼓笛隊が「希望の虹」や「校歌」を演奏しました。寄木小学校で50年以上受け継がれてきた鼓笛の伝統を引き継ぐとあり、3~5年生も身が引き締まる思いで式に臨んでいました。

11月21日 5年収穫感謝の会

イメージ
5年生が総合的な学習の時間に田植えや稲刈りなどの稲作体験をしました。その中でたくさんの地域の方にご指導やお手伝いをいただきましたが、この日はその方たちを招待して、餅をつき、餅料理を作ってふるまいました。クイズ大会なども行い、とても楽しい雰囲気に。感謝の気持ちをじゅうぶんに伝えられた会となりました。

11月20日 6年食育指導

イメージ
八幡平市学校給食センターの栄養教諭の先生をお招きしての食育指導。6年生は「一食分の献立を立てよう」という学習課題で授業を行いました。栄養やいろどり、旬の食材、地域の食材を班でじっくりと考えて、一食分の献立を作りました。どこかの班の献立が、2月の給食に採用されます。今からとても楽しみですね。

11月15日 授業参観

イメージ
5校時に授業参観が行われました。2学期の落ち着いた授業の様子を参観いただきました。子ども達もいつもよりがんばって授業に臨んでいました。5年生が総合的な学習で育てた米を販売したり、児童会執行部が能登半島の被害への募金活動(日本赤十字社)を行ったりしました。懇談会にも多数参加して頂きました。ご来校ありがとうございました。

11月14日 落葉

イメージ
この日は風が強く、昇降口のイチョウが一斉に落葉しました。イチョウのじゅうたんがとてもきれいでした。

11月14日 鼓笛練習

イメージ
音楽発表会や学習発表会で4~6年生が鼓笛を演奏しました。そしてこの時期は引継の時期です。6年生は引退し、3年生が新たに練習に加わります。休み時間には、先輩が優しく教えている場面や、一生懸命オーディションの練習をする場面が見られます。寄木の伝統を残していくために、真剣に取り組んでいます。

11月13日 朝の読み聞かせ

イメージ
毎月1回程度行っている朝の読み聞かせ。11月も先日行われました。「しろくまのパンツ」「くつやのドラテフカ」「どろんこおそうじ」「バスがきましたよ」「ウォールズ」などを読み聞かせていただきました。朝でまだ寒い教室でしたが、読み聞かせが終わる頃には、心から温まっている、すてきなひとときでした。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

11月12日 児童朝会

イメージ
この日の児童朝会では、児童会執行部から「年末募金」のお知らせがありました。能登半島での地震や洪水の被災者を支援する募金を行います。たくさんの善意が集まるといいです。また、各種コンクールの表彰式を行いました。さらに、今日から1・2年生のサポートをしてくださる先生の紹介式も行いました。この先生は体育館左の壁面に掲示してある「校歌」を作成したときに寄木小にいらしたそうです。今日から寄木っ子がたくさんお世話になります。

11月9日 松尾ふれあいまつり

イメージ
松尾コミュニティセンターで土日にふれいあまつりが開かれました。寄木からは寄木念仏剣舞を披露しました。毎週木曜日の放課後に希望者が参加し練習しています。この日は、練習の成果を存分に発揮し、見事な演技をしていました。また、児童の作品展示や、地域の方の作品発表、演技発表など盛りだくさんで楽しい二日間となりました。

11月7日 4年福祉の学習

イメージ
4年生は総合的な学習の時間に福祉について学習しています。地域の福祉施設「里つむぎ八幡平」の施設の方をお招きし、実際に働いていらっしゃる方から福祉施設の様子や思いを学びました。グループに分かれて質問したり、お話しを聞いたりして、充実した学習になりました。

11月6日 校内マラソン大会

イメージ
曇り空の寒い天気でしたが、校内マラソン大会を実施しました。開会式・ラジオ体操に続いて、寄木学童保育クラブ前をスタートし、寄木地内の農道を走るコースです。この日は地域の方の見守り隊の方も大勢参加して頂きました。また、沿道には、保護者やご家族の方、松尾保育所の園児達も応援に駆けつけてくれました。そのおかげで子ども達もやる気いっぱいで走っていました。もてる力を十分に出せなかった子もいましたが、最後まで全員完走し、充実した表情でゴールしていました。その頑張りを称えたいと思います。ご声援いただいた皆様、見守り隊の皆様、本当にありがとうございました。

11月5日 全校朝会

イメージ
この日の全校朝会では、校長先生から、今年度の登校日数があと76日しかないことが発表されました。「残りの日々を充実したものにするために、《ちょっとがんばる》ことを続けていきましょう」と話されました。心身ともに実り多い秋になりますように……