3月11日 いのちときずなの集会

 東日本大震災から13年がたちました。寄木小学校では毎年3月11日を「いのちときずなの日」として、校長先生からお話を聞いています。今年は特にも「津波てんでんこ」の大切さや、思いやりの気持ちで過ごすことなどについて校長先生からお話があり、子ども達も真剣に聞いていました。また、震災や亡くなった人の冥福を祈るために黙祷をしました。

その前には、岩手県書写書道作品コンクールで推薦に入った3名を表彰しました。

また、寄木小の先輩達が作った防災カルタをたてわり班で行いました。自然災害などから身を守る方法や、八幡平市のよさについて書かれたジャンボカルタです。楽しみながら防災意識を高めていました。