7月12日 避難訓練・防犯教室

岩手警察署の方をお招きし、不審者が侵入したときの避難のしかたを学ぶ避難訓練を行いました。子どもたちは静かに落ち着いて避難することができました。その後、防犯教室を行いました。低学年の防犯教室では、不審者に会ったときの対処の仕方を、DVDのアニメで学習した後、実際に動いてロールプレイをしながら学びました。「いかのおすし」や子ども110番の家などについて、ご家庭でも話題にしてくださるとうれしいです。また、ランドセルの防犯ブザーが鳴るかどうか、定期的に確かめるようお願いいたします。高学年の防犯教室は「スマホ、ネットの怖さ」について、やはりDVDのドラマを見て考えました。スマホやネットを利用するときのマナーを決めて使用することが大切であると学びました。また、個人情報をネット上に挙げることの危険性も学習しましたので、今後気を付けていきたいものです。